fc2ブログ

<ハッブル宇宙望遠鏡>星の誕生現場の写真公開 20年記念(毎日新聞)

 りゅうこつ座のカリーナ星雲で水素などのガスが柱状に立ち上る様子を、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡がとらえた。星の誕生現場という。柱の先端では、赤ちゃん星からジェット状のガスが横向きに放出されている。90年4月24日にスペースシャトルで打ち上げられて20年を迎えたのを記念して公開した。

 ハッブル宇宙望遠鏡は高度約600キロを周回している。地球の大気の影響を受けないため、従来にない鮮明な天体画像を提供してきた。しかし、電気系統などに故障が相次ぎ、NASAは昨年5月、35時間以上の大規模な修理を実施し、復活させた。【須田桃子】

【関連ニュース】
<ニュースがわかる>宇宙の「活用」 日本の戦略
<連載>的川泰宣さんの銀河教室
プロミネンス:米国の新太陽観測衛星が高解像度撮影
はやぶさ:6月13日帰還 7年間45億キロの旅終え
米大統領:30年代半ばまでに火星軌道に有人ロケット

航空機テロ防止 ボディースキャナー専門家委が初会合(産経新聞)
<日本版GPS>衛星1号機「みちびき」公開 今夏打ち上げ(毎日新聞)
財政審、社会保障費めぐる議論スタート(医療介護CBニュース)
警察署内のトイレで男性自殺未遂 栃木(産経新聞)
23日から全国的に低温=九州北部は22日大雨-気象庁(時事通信)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR